運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

これ、参考人で来られた消費者団体の方も弁護士さんも消費者相談員の方も、みんなそれを描いて懸念を示して心配をされているわけでありますので、何かもうちょっと地に足付いた、かみ合わない議論じゃなくて、そういう話をしているということを是非改めて踏まえてほしいなと思うんですよね。  とにかく、書面の電子化は、今日もありましたけれど、立法事実がありません。

大門実紀史

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

その場合、やはり消費者委員会にも諮るということを答弁いただいていたわけでございますけれども、消費者現場に近い消費者相談員方々の意見も多分丁寧に聞いていくんであろうというふうに考えておりますけれども、今私が申し上げたデジタル技術の専門家の話は今まで余り出ていなかったんじゃないかなという気がしますので、今日御答弁いただきました。

進藤金日子

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

これ、コロナ禍の中におきまして、消費者相談員方々も御苦労多いと思います。また、消費者庁方々も是非この消費者を守っていただくために頑張っていただきたいというふうに思います。本当に敬意を表したいというふうに思いますし、是非こういったことがないような社会にしていかないといけない、このように思います。  さて、次に特定商取引法等について質問いたしたいというふうに思います。  

進藤金日子

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

消費者相談員、DV相談員男女共同参画相談員や、本当に保育士さんやエッセンシャルワーカー、とっても大事なところで働いている専門職現場女性たち、非正規雇用が圧倒的に多い、ほとんど非正規雇用だったりしています。これを変えないと公共サービスがだんだん弱くなってしまう。ここを何とか、総務省、努力していただきたいんです。  

福島みずほ

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

それは、現場的に言いますと、特に消費者相談員方々にとって言えば、一歩前進ならまだいい方で、半歩前進とか、ないよりましだみたいな、そんな法改正が現実に、ちょっと長くいるんですけど見てきて、したがって、これ大体三年に一遍ぐらいとすると、三年ぐらいでもう変えなきゃいけないことが、もう半歩ずつだから六年も掛かるとかね。

大門実紀史

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

私の生まれの鉾田もそうですし、梶山大臣の選挙区であります常陸大宮とか常陸太田、ここも消費者相談員一人の体制になってございます。  また、予算もなかなか足りないというようなお話もございます。審議官からお答えございましたが、消費者行政強化交付金、これ使い勝手が悪いという話ですね。メニューは限定されている、そして補助率も二分の一ないしは三分の一になってしまっている。

小沼巧

2018-06-04 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

これはもう当然削除すべきと思いますけれど、このことをめぐってこういう膨大な時間を掛けてやってきていますけど、本来はもっと基本的な包括的な救済ルールをもうちょっと、消費者委員会の答申にあったように、もっと基本的なものを示すということさえやってくれれば、現場で、ジャパンライフも含めて、消費者相談員方々も含めて、もっと使える改正になったんではないかと。  

大門実紀史

2018-05-25 第196回国会 衆議院 法務委員会 第16号

上川国務大臣 今回、成年年齢を引き下げるという形に伴いまして、消費者被害の拡大の防止、極めて重要なことであり、そのために、若年者がどこに住んでいても質の高い相談また救済を受けられるように、また、気兼ねなく、身近であったところで相談できるようにしていく、そのためには、消費生活センター等全国に整備することや、また、消費者被害に遭った際の相談先、先ほど来のお話のとおり、消費者相談員皆さん、こうした整備

上川陽子

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そういう混乱が起こらないようにこれはやはり啓発しなきゃいけないですし、例えば、入力するときに後ろからのぞき見られないようにするとか、暗証番号そのものを教えてしまったらこれはもう大変なことになるわけでありますから、このIC対応のクレジットカードをこれからぐっと普及させていくに当たっては、消費者への啓発というのは非常に重要だと思っていまして、国民生活センター消費団体等とも連携をして、例えば消費者相談員

世耕弘成

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

このため、磁気決済よりIC決済の方が安全であるということや、暗証番号またパスワードによる本人確認重要性についても、国民生活センター消費者団体などとも連携しながら、消費者相談員への研修、また消費者へのチラシの配布などにより周知を進めてきておりますし、引き続き、普及啓発に努めてまいりたいと思います。  

高木陽介

2016-03-23 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

女性相談員消費者相談員それから今本当に議論になっている保育士さん、介護士さん、給食調理員など、挙げただけでも女性職が非正規であると。ケア的な業務と決裁的な業務に公務を分けて、ケア的な業務女性、低賃金、非正規というふうになっていて、圧倒的に女性が低賃金あるいは非正規雇用という実態が本当に明らかになっております。  

福島みずほ

2015-12-03 第189回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

その一つは、登録された小売電気事業者の一覧、あるいはまた電力の小売自由化についてのよくある質問と回答集、あるいはまた、これからは消費者向け説明会の開催やら消費者相談員研修などを通じて一層広めていきたいと思っていますけれども、より、やはり今後、新聞や雑誌、メディアを通じた広報、これも大事だろうと思っておりまして、一層そういったことも含めて周知徹底に取り組んでいきたいと思っています。

林幹雄

2014-06-04 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

ただ、非正規公務員女性割合が高く、事務職とそれから消費者相談員保育士さんの割合が非常に高いです。実際、消費生活相談員の七五・八%が非常勤職員等であり、常勤職員以外の者の八六・七%が一年間の期間雇用されている中、一九・二%の地方公共団体雇用期間更新回数の制限、いわゆる雇い止めを設けているなど、依然としてやはり不安定な雇用の下でベテランで働いているという状況です。  

福島みずほ

2014-06-04 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

福島みずほ君 自治体によって消費者行政が実はばらばらであったり、凸凹であったりしますが、消費者相談員皆さん全国にきちっと配置されて、そこである程度安定した職場としてベテラン皆さんたちが活躍できるように、是非、この法律が成立した暁には、消費者庁、今までもやっていただいていますが、より待遇改善、雇い止め止めるために頑張っていただきたいと思いますし、国会の中でもそのことを応援していきたいというふうに

福島みずほ

2014-05-28 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

今日、相談員の問題で、先ほど山本参考人からも言及がありましたが、非正規公務員のことをやりますと、司書の方、それから保育士さん、それから消費者相談員これが非常に非正規雇用割合が高く、とりわけ女性が多いんですね。ですから、今回資格を付与することで待遇改善などが本当に上がるといいと。  

福島みずほ

2014-05-08 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

その中で、最近では、行政改革一環として民間委託が選択される例や、価格を重視して一般競争入札により受託者が決定される例が見られ、消費者相談員の質の低下を懸念する声があると指摘しているからなんですよね。  つまり、何かええような話をするけれども、実際は、行政改革一環としてやられている動きを見ると、そのことによって、価格、コストを重視した結果、こういうことが懸念されると言っているわけですよ。

穀田恵二

2014-04-10 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

消費者安全法に関連して、消費者相談員人員確保について聞きます。  消費者安全法改正は、高齢者を中心とした消費者被害や、迅速な対応のため、被害者により身近な都道府県、市町村における消費生活相談等体制を整備しようというもので、それは私どもも評価したいと思うんです。  ただ、現状は厳しいと言わざるを得ない。

穀田恵二

2014-03-04 第186回国会 参議院 予算委員会 第6号

これは、個人の被害だけでなく、国家として見ましても、高齢者が持っている資産が悪徳業者に行けば、それは税も掛かりませんし海外に流出をしてしまうというわけでございまして、しっかり取り組んでまいりたいわけでございますが、劇場型勧誘でやるので、こちらも劇場型には劇場型をということで、老人会等消費者相談員が行って劇をしてその再現をするなどの取組を促しておりますが、こういった地方取組のために、これまで補正で

森まさこ

2013-11-06 第185回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

国務大臣森まさこ君) 御指摘のとおり、消費者相談員、処遇等も大変不安定なものでございますけれども、この基金を造成した中で相談員さんの処遇改善については少しずつ金額も上がってきている実績もありますが、一方でやはり法的位置付けが不明確で、三種類ございますけれども、それぞれ縦割り行政の中で生まれたというそういう経緯もございまして、なかなか指摘されながら一つ法律資格にならないで今まで来たことによって

森まさこ